スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年07月28日

スチールヘルメット

前回紹介したヘルメットについてもう少し説明したいと思います。
ヘルメットにはスチール製とケブラー製の2つに大きく分けることができます。(次回あたりに説明しますが、ハイブリットも存在します)
今回はスチールヘルメットについて書いていきたいと思います。
スチールヘルメットは赤軍時代から作られており、改良を加えつつ、なんと現在まで使用されています。

このブログでは赤軍装備については言及いたしませんが、余談としてWW1時代の物も触れておきたいと思います。

初期にはエイドリアンヘルメットが使われていました。


Ssh36(СШ36)


その後、エイドリアンヘルメットの面影を残しつつ、耳を保護するためにリムを延長したことにより、独特な形状となったSsh36が生産されました。
最初期のインナーは革で作られていたものの質が悪く、後に布製のインナーに差し替えられました。もちろん冬は極寒のため、ヘルメットに皮膚がくっついてしまう恐れがあるためウシャンカなどをかぶりました。
こちらも、後継型が生産されたものの満州国の国境での戦闘や冬戦争、ポーランド侵攻から大祖国戦争(第二次世界大戦)まで使用が確認されているようです。

Ssh39(СШ39)

Ssh36からさらに改良され、形状をシンプルにし生産性を向上させました。
見た目は40年型と同じように見えますが、外見の大きな違いはリベットが高い位置にあることです。
インナーも大きく異なり、ドイツのM35ヘルメットのような作りになり、最終型はSsh36のような布製に戻りました。

Ssh40(СШ40)

こちらは赤軍でおなじみであるヘルメットです。外見はSsh39と同じように見えますがリベットの位置が下部に移動しました。





インナーも単純化され3枚の大きなオイルクロス(人工皮革のようなもの)に変わり、上下2本の紐で大きさを調整できるようになりました。
また、顎紐はコットンで作られています。

Ssh40も後継機が出たものの、冷戦期でも生産が行われ続け、75年たった今でも現役で使われています。




主にウクライナではよく見られます。最新の迷彩と古いモデルのヘルメットが使われている光景が見られるのも、東欧の魅力の一つだと思います。

Ssh60(СШ60)

Ssh40と比べて、外見に大きな変化はありません。
主な変更点は内側にあり、顎紐が革に変わり、インナーが3枚から4枚へ増えました。
インナーが増えたことによりリベットの数が8つに増え、さらに丈夫になりました。

Ssh68(СШ68)

外見が変わり、外見が丸型のSsh40や60より高さが増し、卵型に変わりました。
ソ連冷戦期での使用が多くみられます。
  

Posted by 屑鉄 at 22:53ロシア軍ソ連軍装備ヘルメット