スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年03月14日

ソ連およびロシア連邦軍の戦闘服 その2 (おまけ)

前回では、ソ連およびロシア連邦軍戦闘服の大まかな流れを簡潔に紹介させていただきました。

今回は正式な戦闘服ものではありませんが汎用性の高い服と類似品について説明したいと思います。

KLMK

ソ連時代から現在まで長きにわたり使われている迷彩が施されたつなぎです。
本来は野戦服の上から着用するもので、生地は薄く破れやすいです。
そして同じ生地で作られたマスクが付属します。
一応リバーシブル仕様で夜間迷彩として使えるそうですがその真偽は不明です...
主に冷戦ソ連~アフガン侵攻、その後も使われてはいましたが一時より見かける数は激減してしまいました。(見られないだけで使用されているかもしれません)

KZM※写真なし
上記と同じくソ連から使われています。
特徴としてはほぼKLMKと変わりませんが、相違点はポケットの数が増え、つなぎ状ではなく上下2ピースでできています。
こちらのほうが使い勝手が良いのか、比較的ソ連崩壊以降も見かけることができます。

KZS

こちらもソ連から現在まで使われている迷彩服です。
こちらもKZMと同様上下2ピースですが、薄手の生地ではなくメッシュ状に編まれた生地でできています。
本来の使用目的は、対科学兵器用(原爆等)防護服として作られたそうで、生地には化学薬品がしみ込んでおり人体に影響があるかもしれないということですぐに洗って薬品を抜くことを推奨されました。
その化学薬品とは燃えやすくするというもので、爆発の熱ですぐKZSを燃すことで被ばく量を減らすという目的があったのかもしれません。
実際その目的とは反し、現地では使い勝手の良い迷彩服として使われていました。
大きな特徴は化学防護服ということもあって、ヘルメットまで覆うことができる大きなフードと、手の先まですっぽり覆うことができる長い袖です。
上記2つと同様、崩壊後も見かけることができます。

Gorka(ゴルカ)

この服はゴルカと呼ばれる防寒(防風)着で服の上に着用します。
軍でも使われいますが民間でも山岳服として売られています。(スポーツ用品店でも売られているらしい)
汎用性が非常に高くロシア連邦軍だけでなくロシア内務省(MVD)でも頻繁に見かけることができます。
上記の通りゴルカは民間でも使用されていることもありメーカーや裁断の違いや迷彩柄など無数に存在しています。

TTsKO迷彩(ブタン)※こちらはウクライナで使われているブタン迷彩です!


こちらのブタン迷彩はクリミア危機以前までウクライナ軍により使用されていた迷彩でした。
ソ連時代に使われアフガン侵攻末期には見かけることができます。
本来、ソ連で採用されていたブタン迷彩はカラーバリエーションがピンク、緑、茶系など豊富です。
※よくオークションなどで見かけるブタン迷彩はウクライナや類似品が多いので、タグや色合い、柄など注意深く観察しましょう

おまけコーナー
前回、説明させていただきたデジタルフローラなどには軍が使用していない似て非なるものが存在します。
SPLAV(スプラブ)というメーカーがあるのですが、そこから販売しているプラントデジタル迷彩というものがあります。
某商店様により非常に入手しやすくなっていますが、本格的に始める方は間違えないようご注意下さい。
迷彩柄や色合いなど非常に似ていますが、デザインなど細かく見ていくと違いがあります。


上 SPLAV製プラントデジタル:色が鮮やかで緑地が多く、黒の配色が少な目。生地がツルツル
下 デジタルフローラ:色は暗い、バランスの取れた配色


SPLAV製品には必ずタグがあるので一度確認してみましょう。

上記を読み、SPLAV社は類似品を出すメーカーなのか、という印象を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、決してそういうわけではありません。
以前(ロシア軍関係者の中で)話題になったクリミア危機の武装集団もSPLAV製のゴーグル、エルボー・ニーパッド、グローブを使っています。
また、ロシア連邦以外でも内務省などにM22やM32ベストを納品している実績があります。(ただしM37ベストは除く)

以上、覚えておきたいおまけコーナーでした。
  

Posted by 屑鉄 at 20:51ロシア軍ソ連軍装備戦闘服